2025年度石川県公立高校入試2日目(社数)


今日は気温14度と春を感じさせる暖かい日になった
そしてようやく海のシーズンがスタート
日本海は太平洋側と違ってまだまだ海水温が低いのでお魚さんも冬眠中
沖にはほぼ魚影がなかった😢
浅場で遊んでいるとまずまずのサイズのホウボウ

いつ見ても美しい魚だ
そして美味しい(笑)
他にはチダイがチラホラ
餌釣りすればクーラーボックスがすぐに満タンになりそうな気がする
もう春はすぐそこに来てるね!
受験生にも満開の春が来るよ!
- 大問1:地理 (世界全般&EU)予想平均:10/17
(4)のように普通の問題に見えるが、今回いろんな箇所で解答までに結構考えさせる構成となっている問題が多すぎでキツイ
しょっぱなから時間を使わされて焦っていく受験生の悲鳴が聞こえる(笑)
- 大問2:歴史 中世(奈良~江戸) 予想平均 8/19
難問はないが、知ってても迷って間違えそうな問題が揃っている
(6)なんて絶妙に難しい(笑)
- 大問3:歴史 市民革命と欧米諸国 予想平均 8/18
この時代というか、この箇所を苦手としている中学生は多い
しかも難問の割合が高い
苦戦した受験生も多かったのではないだろうか
- 大問4:日本地理 中部地方他 予想平均 9/17
(6)は今回のThe 考えさせる問題
もう対策のしようがない出題形式
部分点狙いかな💦
- 大問5:歴史 (明治~戦後)予想平均 12/17
ここは簡単な問題が並ぶ
これまでの難易度が嘘のように解答が進んでいく
知っていれば解ける、というか受験生なら間違えない問題ばかり
- 大問6:公民 経済と生活 予想平均 11/15
これも簡単な問題が多い
最後で平均点を上げそうな感じだが、大問1~4までで時間を使いまくった子には焦りで簡単な問題になってないかもしれないな(笑)
(5)はパーフェクトアンサーは難しくても部分点は充分狙えると思う

- まとめ
社会は単純に簡単な問題を数えれば平均点が高いが、解けそうで解けない難問に時間を使い過ぎてしまった子が多いと思う
単純に難易度で考えれば平均は58点前後になるのだが、実際には50点を切ってもおかしくない
石川県の社会はやはり鬼門
- 大問1:小問集合 予想平均 22/30
(3)標準 (4) 標準 アスタリスクの計算手順を正しく判断して計算する。
全体的に簡単で四分位数と箱ひげ図が出題。
大問2:確率 予想平均 3/10
(2)だが、まずすごろくスタートのPの位置を間違えると全てダメになる。
迷宮トンネルに入る前のところにいるので、そこからQ地点に到達する確率を考察する。
到達するには、3か7か11が該当するのでそれぞれ確率を考える。
- 大問3 関数 標準 予想平均 8/13
比較的オーソドックスな二次関数の問題。
求めたい座標を自分で文字で置いて、条件を作り、方程式を解いて解答する。
結構できた子が多いのではないだろうか
- 大問4:連立方程式 簡単 予想平均 8/10
完答出来ていないと小松高校以上を狙っている場合、痛手になるかもしれない
- 大問5: 作図 標準レベル 予想平均4/8
角の二等分線と直径における円周角で行う。
これと似たような問題をどこかでやった気がするが、どこだったけな…
- 大問6:平面図形(円周角) 予想平均 8/14
(1)(2)は簡単。
(2)の証明は書けないとかなり痛いレベル。
(3)は、(2)の流れから相似な図形を用いて線分の数字を出せるところを出してみると、EBが3センチと出てきて、3.4.5の直角三角形ができ、三角形BCEの三平方の定理で解く。
完答は出来なくても部分点狙いである程度は点数を獲っておきたいところ
- 大問7:空間図形 難問 予想平均 3/15
(1)は絶対にとっておきたい
(2)で差がつく。
数学が得意な子はしっかりとってくる問題
わかりにくいけど三角錐1つと三角柱2つを全体から引いてあげれば求めれる。
(3)は超難問 捨ててもいい

- まとめ
取捨選択をちゃんとやれば十分高得点を狙えそうな問題が多かった印象
確率や作図、連立方程式など、とりやすいところが結構あった
小問集合を全部とり、各大問の(1)(2)をちゃんとクリアするという石川県公立入試問題のオーソドックスな攻略法で対応できたのでは…?
単純な平均で言うと
国語 | 理科 | 英語 | 社会 | 数学 | 合計 |
56点 | 51点 | 48点 | 50点 | 56点 | 261点 |
となるのだが、絶対にこんなに高くならんだろうなぁ…💦
英語と社会はもう少し低くなってもおかしくない
誰もが取れる問題の比率は高いのだが、全体的に標準的な問題が少ない印象
これは上位の学校では差がつきにくい
ボーダー近辺の子達は僅差の判定になる可能性が高いんじゃないかな。
とにかく受験生のみなさんお疲れさまでした。
次のスタートは高校入学からですが、あまり脳を休ませるとボケるので各塾で行われる高校準備講座への参加をオススメします。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
お時間ございましたらポチポチ↓の応援よろしくお願いいたします。
塾教育ランキング
WAKE 高等部
WAKE Plus 高等部
〒923-0926 石川県小松市龍助町 76WAKE 小・中等部
WAKE Plus 小・中等部
〒923-0948 石川県小松市錦町41