2025年石川県公立高校入試出願倍率(確定)

今年度も最終の確定倍率がでた
今回は高専の子達は出願していないとのことなので、当日の欠席者が出ない限り最終確定倍率=実質倍率となる。
WAKE中3生は志願変更することもなく全員が小松高校を受験することになった。
全員合格を願ってはいるが、受験には魔物が棲んでいるので誰が合格しても誰が不合格になってもおかしくはない。
今週はラストスパート
ピッカピカに磨きをかけて送り出すのみ!


0.94倍⇒0.95倍(4人増/全員合格)
小松市立から明峰に志願変更かな?
定員割れ
ちゃんと勉強する気があるなら小松明峰は良い選択
今はついてこれない子向けに朝や夕方(通常授業前後)に補習があり、中学校のおさらいとかしてくれてる。
こんな手厚い学校は他に大聖寺高校くらい。
というか、そうしないとついてこれなくてやめちゃうレベルの子が南加賀には多すぎるせいなんだが(笑)
入学する前にアドバイスとしては
最初からちゃんと勉強したほうがいいってこと!
中学の延長で大学受験前に勉強を始めるとか言ってると3年後の選択肢は極端に少なくなってしまう。
ちゃんと指定校推薦の枠を確保するための勉強をこの受験終了後から始めていくことをおススメする。
そのために、ちゃんと塾に通うこと!
小松の子じゃなくて明峰や大聖寺クラスの高校だからこそ通塾でリズムを作る、呼吸するように勉強し続けることが大事になる。
1年生からの入塾お待ちしております(笑)

1.01倍⇒1.02倍(1人増/3人不合格)
ホッとした
倍率を割るのと割らないのでは緊張感が違う
大聖寺みたいな名門にこんなに簡単に入れるなんて夢のような時代
明峰と同じように、この3月から通塾をしてもらいたい。
最初が肝心
高校は履修科目や進度が中学とは全然違うので、ついていけなくなってから通塾ではもう遅いんだよね。
高校時代は楽しすぎてあっという間に大学受験になっているだろう
ボヤッとしてると非常に危険だよ!

1.08倍⇒1.00倍(7人減/全員合格)
全員合格確定
小松市はこの学校をどうするつもりなんだろう…
芸術という他にない特色はとてもいい
だけど、普通科…
せめて大聖寺実業と加賀校を廃校にしてくれれば、小松工業商業、小松大谷と小松市立でその層を補完できる気がするが…
この学校はほぼ全員、推薦で大学入試が決まる
定期テストをしっかり頑張って評定平均をできるだけあげないと、お金を払う価値のある大学には進めない。
上から順に席がなくなっていくからね!

1.13倍⇒1.13倍(3人増/42人不合格)
小松高校で1次締切から人数が増えたのなんて見たことない!
1.13倍は決して低い倍率でもないのだが、今年はチャレンジャーが多いのか?
寸前で上にあげる子でうまくいった子をほとんど見たことがないし、小松高校の受験はそこまで甘くはないのだが…

模試の結果とかを見てると第8回でも偏差値59以下がたんまりいる。
8年前くらいまでは60が合格の目安だったのだが…
今どきの南加賀の中学生の学力レベルと、この倍率だと52~59(290点~350点ゾーン)なんてみんなボーダーみたいなもん
誰にでも合格の可能性があるし、不合格の可能性もある
42人はそこそこ厳しい数字だ。
本番でいかに実力がだせるかどうか、当日の出来次第だね
今まで自分がやってきたことを振り返って、後悔の無い受験勉強をしてきた子は強いんじゃないかな。
過去問は最低4年分くらいはやってもらいたい。
小松高校の推定合格最低点は各塾で聞いてみてね!
ちゃんとした塾なら絶対把握してるよ。
なかったとしたら、どの年度でも350点を超えてるようなら充分合格するレベルに達してると思う。
能登地区は七尾高校を除いてそろそろ一つに統合したらどうだろうか…
全寮制で学費や生活費は県が全負担する
たぶんその方が散ってるより安くあがる
なにより友達が多いほうが高校生活は楽しい
普通科以外に工業系看護系農林漁業系、バリエーション豊かな面白い学校が出来上がる。
そういう仲間からの刺激が子供たちの未来を拓いていく気がするけどね!

あとは3月11日・12日を楽しみに磨き上げるしかない。
定員割れの学校に進む子達は高校の準備を始めてもいいかも
というか、中学校の総復習かな。
みんな頑張ってね!
You can do it!
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
お時間ございましたらポチポチ↓の応援よろしくお願いいたします。
塾教育ランキング
WAKE 高等部
WAKE Plus 高等部
〒923-0926 石川県小松市龍助町 76WAKE 小・中等部
WAKE Plus 小・中等部
〒923-0948 石川県小松市錦町41