大学入試の選択肢

今日は珍しく私立高校説明会に行ってきた。
ほっといても応募がたくさんくるウハウハ状態以外内容的にはここ数年とりわけ変化もない私立高校

私立を第一志望に考える受験生たちは校舎がきれいとか食堂があるとかそんな判断基準しかない
その層を狙ってどこの私立も人気取りに外見ばっかり整えるのにご熱心
そのせいか指導内容や進学実績などの内容は相変わらずパッとしない。
というか、むしろ悪化してるところもある(笑)
私立高校は一般企業だから労務に関して公立と同等かそれ以上のサービスを求めると学校側は先生方に余計に給料を払わないといけないし、契約社員や使えない講師が多いのも仕方ないのかもしれないが…
何が正しいとは一概に言えないけど、やっぱり先をみてよく考えてもらいたいよね。
その中で県内では北陸学院だけが唯一出口を持っている私立高校
とんでもない数の有名私立大学の指定校推薦枠を見てしまうとよだれが止まらないのは普通のことだと思う。
この前現役の高3生(卒塾生)からも話を聞いたけど、「この時期になって他の高校に行った友達の状態を聞いてたんですけど、進学なら私立だと北陸学院以外やっぱ考えられないです」と言っていた。
ちなみに北陸学院からリベートをもらってる訳でもなんでもない(笑)
というか、知ってる先生なんて誰一人いないしね(笑)
今年の南加賀公立人気校について
今や大学受験はAO(総合選抜型)・学校推薦型・指定校推薦型・一般入試(共通テスト+2次試験)など色々な方法でチャレンジできる。
推薦で約半数が入学するようになった昨今、昔ながらの”一般入試一発合格狙い”だけではチャンスが半減する可能性だってある。
すなわち大学受験は中学生の内からもう始まっているということ。
だから内容をしっかり吟味し、先を見据えて高校を選んでもらいたい。

ちなみに…
模試関係の先生から今年度の南加賀の公立高校の状況を少し聞いたが、なんと今回も小松市立の人気が高いそうだ。
予想倍率も昨年同様1.1くらいになりそう…とのこと
まぁ、南加賀の子達勉強なめてるからね(笑)
小松市立を狙う層はヘタすると小松大谷の推薦をもらえないレベルだもんなぁ…
でも小松大谷は推薦じゃないとほとんど合格できないし…
「勉強はしたくない、だけど大学には行きたい(努力しないで4年間親の金で遊びたい)」という矛盾(わがまま)を叶えてくれる公立校は小松市立ということか…
となると、今回も大聖寺や小松明峰の苦戦は必至💦
南加賀全体の学力についても、”金沢エリアの子達が頑張ってる”×”南加賀の子がやる気がない”の相乗効果で小松高校に進学する子達の学力ボリュームゾーン偏差値がマイナス5くらい下がってるとも聞いた。
どうなるんだろうね…南加賀の将来💦
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
お時間ございましたらポチポチ↓の応援よろしくお願いいたします。
WAKE 高等部
WAKE Plus 高等部
〒923-0926 石川県小松市龍助町 76WAKE 小・中等部
WAKE Plus 小・中等部
〒923-0948 石川県小松市錦町41